〒039-1109 青森県八戸市豊崎町中谷地43-2
0178-27-6862
営業時間10:00~17:00
定休日月曜日・火曜日
インフォメーション- information -
インフォメーション

「予言」をどのように捉えるべきでしょうか


 今年は「予言」という言葉が、ネット上でも新聞や雑誌誌面でも何度も見られたようで、その中に大きな災害や他国からの影響による、自国の方向性や人々の未来への不安を掻き立てる要素が、沢山ありました。
「予言の日と場所」が確定された場合、その日には多くの人の心が揺れていたと思います。
その日にはその場所へ行くのを取り止めたりすることから、観光地や交通機関は、見込んでいた利益も下がり、はなはだ気分を害したかも知れません。
 「予言」という言葉をネット検索すると、ユダヤ教のトーラー(法律)に於いては、語られたことが必ず成就しない場合は預言者の正当性を失い、大昔はそれが外れると、死罪になったと書かれてありました。
これは宗教的な立場の預言者の場合ですから、生死をかけた発言であったのだろうと思いますが、予言者と呼ばれなくても、この世には「感」の鋭い方々が沢山いらっしゃいますので、心に浮かんだことが現実になるのは、たくさんあることでしょう。
 今年の夏頃起こった現象では、世界中の人々に影響を与えたようで、それに依って様々な問題が起こり、経済損失額が凄かったと聞いておりました。
恐らく怒りを覚えて、批判の嵐を呼んだ可能性もあるでしょう。
しかしながらもし予言が当たっていたら、その経済損失額をはるかに超えるものが、私達の日本を襲っていたはずです。
そしてかけがえのない多くの人々の命も、奪われていたはずです。
社会ではその予言が当たるか当たらないかに焦点があたり、もし現実にそれが当たったなら、平和で心穏やかな日常がひっくり返ってしまうことを、忘れがちではないでしょうか。
 私は予言の的中は、「祈り」によって変化すると考える派です。
祈りは叶うこともあれば駄目なときもありますが、お百度参りやご祈祷のような、人の心を究極に高め集中して念じることは、恐るべき力を発揮するものではないかと思います。
自分の愛する家族、もの、場所をズタズタにされて黙っている人はいません。
もし予言されたなら、それが当たらにように深く念じる人々が、大勢いるはずです。
「祈り」とは「神仏などに対し請い願うこと」であり、ネット検索すると「祈りは他者の安寧を願う利他の精神で、神仏や宇宙と対話する行為として捉えられる」とAIが答えています。
恐ろしいことが生じる可能性を知った時、人々の心の中にある心優しき善なる想いが、自分では意識しなくても高まり、巨大なエネルギーを生じているものではないかと、またそれは、「予言」の結末を変えることがあると思えます。
 それでは予言を発した存在は、どう理解すべきでしょう。
私は正直「よく話して下さった」と思っています。
そのような事柄は、膨大な勇気があってもなかなか言えることではありません。
過去に何度も当たっていたときは、恐らく多くの人に他言しなかったのだと思います。
その恐ろしいことが起こることを察知しても、人に話すのは恐れていたのかも知れません。
でも何度か当たっていくうちに、その心の中にある人としての他への慈悲のために、言わざるを得なかったのではないかと思います。
 私の家でも祖母がとても感の鋭い人で、「今日は夢見が悪いから皆気を付けるように」と朝御触れを出していまして、その日階段から足を踏み外したり、庭で滑って転んで「ああこれだったのか」と、思い知らされたものでした。
思えば「御触れ」を真剣に捉えず、特別な祈りも心になかったから、当たってしまったのかも知れません。
それでなにか「予言」を聞いたときは、真剣に「それが当たらないように」祈ることが大切です。
 経済的問題としては、それでは収まらない心持ちがあるとは思いますが、自分の大切な人々が無事で側にいてくれるなら、その「予言」が当たらなくて良かったと思って欲しいものです。
私は「祈ること」は、とても力があるのではないかと信じています。
それ故「その祈りの力」は、他の幸せや喜びのために成されるべきなのだと、思いませんか?
心の中にあるわだかまりや、いろいろな思い出に依って生じた、「負の感情」のまま強い念を育てることは、他人にも自分自身にも大きな荷物を背負わせることになるはずです。
「負の感情」は実は自分を育てると思いますし、それを与えた人もまた、自分の善根を鍛えているのだと捉え、それを「偉大なる包容力」と呼んでみませんか。

 画像は八甲田山中の傘松峠(かさまつとうげ)を超えて、しばらく車で走ったところです。
紅葉が始まっていました。
一週間くらい前の様子ですので、今はもっと進んでいるかも知れません。
ユーモラスなドラゴンのような雲が、道路の先の右側から出て来ました。
 今日のフィーリングは、藤原道山、冨田勲両氏の「武士の一分(いちぶん)」、安全地帯の「結界」、宇多田ヒカルさんの「Can You Keep A Secret キャン・ユー・キープ・ア・スィークレット」かな