友という言葉の考察 2025.10.26 一人の人間がこの世を生きてきた時、世界人口約82億人の中から出会う「その人の友」となることは、奇跡に近いのかも知れません。 親兄弟姉妹、妻や夫、という立場であるとしても、最も心和む、また成長するチャンスをくれる立場が、 […] 詳しくはこちら
今日もまた、まだ無題です。 2025.10.19 今日は入力まで至らないため、明日以降の投稿とさせて頂きたいと思います。 昨日も頑張って書いてみまして、そして今日も成し遂げようとしたのですが、とうとう力尽きてしまいました。 明日以降の投稿となるかと思います。 ブログ […] 詳しくはこちら
世界が平和になりますように あなたが幸せでありますように 2025.10.18 町中や観光地でも、穏やかに景色を見ながら歩く年配のご夫婦に出会う時、その二人の間に感じられる、何とも言えない温かな空気感が、心を穏やかにして感慨深いものを与えて下さるように思います。 それは時の流れに従って紆余曲折を生 […] 詳しくはこちら
心からの供養は やがて多くの良きことを招きます 2025.10.12 「お墓参り」が人の心を癒やしたり、私達の人生を好転させたり、なにか良きことをもたらすのは、多くの方々の知るところです。 それはお墓参りというものが「ご供養の心」から生まれ、最も大切な供養とされる「行供養(ぎょうくよう) […] 詳しくはこちら
お彼岸やお盆に 精神的苦しみが増しませんか? 2025.9.28 初秋という季節は、色々なことにおいてとても苦手でした。 暑い日が続いて、急に朝夕が寒いくらいの気温になってしまうのは、体温調節や洋服選びの場合でも、心も体も戸惑ってしまいます。 暑いのも辛いですが、暑さに対しての心構え […] 詳しくはこちら
本日はまだ無題です 2025.9.21 今日はまだ完成できておりませんので、明日以降の投稿とさせて頂きたいと思います。 またしても、大変申し訳ございませんでした。 画像は秋田県鹿角郡小阪町の発荷峠(はっかとうげ)から観た十和田湖です。 今日のフィーリ […] 詳しくはこちら
世界が平和になりますように あなたが幸せでありますように 2025.9.18 一つの風景が、日本では四季折々の美しさを放ちながら変化していきます。 そのように人の日常の中でも、一日のうちに、まさに四季を巡っているような、感情の変化を味わうことがあります。 環境や仕事の変化に伴って、人の心も様々 […] 詳しくはこちら
旅立つことは 次の世界へ向かう大切なステップです 2025.9.14 この世で生きているもの全てに、やがて訪れる「旅立ち」は、この世に残される者たちに与える力も大きいものです。 例えば重い病気で、死という言葉が常に身近にあった人であるならば、それは特別なもので無いかも知れませんが、多くの […] 詳しくはこちら
人々には多様性を受け入れる努力も必要です 2025.9.07 戦前、戦中、そして戦後暫くの間、日本の日常の中では、女性が学校卒業後すぐ結婚して、家庭の中で「縁の下の力持ち」的な存在を、ある種の美徳のように捉えられてきたように思います。 女性が社会に進出するような環境も、一般的国民 […] 詳しくはこちら
今日はプリンセス・オヴ・ウエールズ、レディ・ダイアナの命日です 2025.8.31 夏の日の終わり頃、レディ・ダイアナがご逝去された事を、アメリカに向かう飛行機に乗るために宿泊していたホテルの、朝食のときに知りました。 初めて外国に行く日だったため、衝撃を受けつつも、まだ感じたことがない外国の大気に触 […] 詳しくはこちら